皆さんお水って普段飲んでますか?

そう聞くと
お茶飲みますとか珈琲、紅茶飲みますっていわれてしますのですが
水分を補給しているのか 利尿作用なあるものを飲んで脱水状況を起こしているのか
案外分かっていない方が多い気がします。

最近はノンカフェインのお茶が増えて
ノンカフェインの珈琲や紅茶も結構ありますよね。

カフェインや緑茶に含まれるカテキンには利尿作用があります。
水分を摂ってるつもりになってしまいますが
残念ながら体の水分を排出させてしまいます。

健康な成人が一日に必要な水分量は
年齢や体重によっても変りますが
2リットル~2.5リットルとも言われています。
理想は飲料水として1リットル、食事から1100ml、あとはエネルギーを作るときにできる水が300mlといわれています。
私が以前調べた本には一日1300はお水を摂らないとと
書いてありました。

体全体で言うと55~60%が水分といわれますが
なんと脳、腸、腎臓、筋肉、肝臓などの臓器の水分量は
80%といわれています。

もちろん臓器が必要な水分量を確保できないとなると
機能が落ちてしまいます。

水分を摂る習慣がないことで脳がちゃんと働かないとしたら
改善しなきゃなとなりますよね。

ここで様々な問題が出てきます。
・そもそも水を飲む習慣がない。
・水がまずい。おいしく飲めない。きらい。
・水を飲むとトイレにばかり行く。
・飲むとお腹を下す。
・体がむくむので飲みたくない。

これらは根本的な問題が全部違うのでアプローチしなけれなならない点が異なります。
特に後半は自律神経の乱れが考えられるので
カイロプラクティックの出番ですね。

体にいいのは分かってるけどお水が飲めないという方
まずは自律神経から整えて一緒にお水がおいしく飲める体と習慣を手に入れませんか?

習慣が変わるとことでやっと日々の悩みが消えていきますよ。